蛻変(ぜいへん)の記 ~変化を常態化する~

「チームビルディング」と出会い、自分のあり方と周りへの伝え方を変えることで、周り人が手伝ってくれるようになる。「チームビルディング」の考え方や日々の気付きについて発信しています。

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

変化変容を求める実態に合わせてのタイトル変更

2ヶ月前にブログのタイトルを変えたばかりですが、また、変えます。 今回のタイトルは「蛻変(ぜいへん)の記」。蛻変とはセミの卵が幼虫になり、さなぎになり羽化して成虫になっていく様のこと。蛻は抜け殻のこと。脱皮を繰り返し形を変化させるため、蛻変…

自分の気が緩んだときのための言葉を仕込む

「自分の心を震わせているものがあるか?」この問いが昨日から引っかかっている。 自分の自分の心を震わせて動くとはどういうことだろうか、と問い直してみる。頭に浮かんできたのは歴史上の人物。特に「狂」で思い出されたのが吉田松陰。 「狂」に関する詩…

人目を気にせず打ち込めるものがありますか?

今日は娘のスイミングの送迎。新型コロナ対策の一環でスイミングスクールの中で、練習風景を見ながら終わるのを待てない。近所の公園で電子書籍を読みながら待つことにしています。 最近は公園で体を動かす人も増えてきたので、小学生くらいの子が遊ぶ道具を…

自分の思いがふと文の中から顔を出す

安倍首相が辞任の意向を表明されましたね。何をしても批判がつきまとう国のトップを持病を抱えながら7年8ヶ月努める。本当にお疲れ様でした。 今回の安倍首相辞任の意向のニュースをマスコミ各社が報じています。ちょっとした言葉遣いで読み手としては「?」…

目の前のタスクに振り回されているときほどゴールから考える

「いつまでにやるの?」「今日中にやります」 プロジェクト管理の仕事で苦手なのが、進捗確認の打ち合わせ。重要だけど楽しい雰囲気にならないものの一つなんですよね。手を抜くとプロジェクト全体に影響が出るし、厳しくしすぎるとチーム内の雰囲気がピリッ…

人に教えることで、自分の基礎力を高める

「中国語を話すのがうまくなってる」 うちの娘は日本と中国の2つのルーツを持っています。今は日本で生活をしているため、中国語はほとんど話すことはない。たまに中国にいる妻の両親や週末に中国語の勉強をする程度。 2歳半ぐらいの頃はペラペラでした。と…

行動が続くのは「かくありたい」という理想があるから

「10年以上欠かさず続いている習慣ってありますか?」 急に聞かれるとぱっと思い当たらないかも知れません。歯磨きもそうだし、お風呂やシャワーを浴びるのもそう。料理を作るもそうだし、食器を洗うのも立派な習慣なんですよね。 こういう習慣になるとやる…

自分がわかっていないものは要約して説明できない

「だから、何?」 打ち合わせの場で言われるのも、言うのも嫌な言葉。誰かが言われているのを聞くのはもっと嫌。 たった一言で相手を追い詰める。この言葉が出た後、場はいい空気にならないんですよね。「だから、何?」と言われた後、頑張って話してもたい…

自分の中の辞書を改編しないと定義した言葉に縛られる

「ハリネズミみたいな人やから」 今から20年近く前に知り合いが私のことを評して周りにいっていた言葉。私自身が心を許さないかぎり威嚇しつづける。許した途端に針を引っ込めるけど、油断したらすぐ出す。仲いい人が近くにいても、出し入れ自由。引っ込めた…

減らしても整頓してなければカオスのまま

Kindleで買うことが増えたとはいえ、まだまだ紙で書籍を買うことが多い。紙の場合、買ったら買った分だけ家の中で置く場所が必要となる。 書籍が増えてきたので、今日、時間をとって本棚を整理しました。ここ一年目を通していない本を中心に選別していく。目…

懐の広さとは自分と心の壁との距離

チームの状態が良いと、メンバーからの自分への指摘も素直に受け取れる。同じことを言われるのでも、自分の受け取り方が違うのかもしれないですね。 メンバーに打ち合わせの予定を入れてもらったときのこと。打ち合わせの内容的に1時間はとりたい。出席者全…

ハッキリした目標があると困難のハードルは低くなる

「イライラするなら見なければいいのに」 テレビっ子が一日何時間見るのかは知らないが、うちの娘もだいたい一日2時間くらいは見ています。録画したもの、YoutubeやAmazonプライムでみており、地上波の番組をリアルタイムで見るのはほとんどないんですよね。…

自分の強化ポイントをハイビスカスの鉢植えが教えてくれる

「やっと開いてくれた。」 6月末に妻への贈り物で買ったハイビスカスの鉢植え。すぐ咲いて楽しめるように、つぼみがいくつかあるものにしたんですよね。梅雨の時期とはいえ気温も高いので、花がひらくかなと思いきや全く咲かない。それどころか、つぼみのま…

「逃げちゃダメだ」と思っても結局、逃げるよねという話

今日時点でわかっていてもやめられていない癖の一つに「人にアドバイスしてしまう」というものがあります。 何かの話のキッカケで「こうするのはどう?」「こうしてみたら?」ということをついついやってしまうんですよね。話し相手から頼まれてもいないのに…

実践できる場があるから学びが深まる

7月から人の話を聴かせてもらうということをやっています。この取組を始めて、インプットとアウトプットは両輪だなと感じる。 このことについては昨日書いたが、どっちが大事ではなく、どっちも大事。インプットだけ鍛えればよいわけでもアウトプットすれば…

インプットとアウトプットはどっちかではなく、どっちもやる

子どもの学ぶ姿勢は自分にとっても勉強になる。 小学2年生の娘は今、鬼滅の刃と恐竜にハマっている。 「〇〇って恐竜知ってる?」「柱は全部で何人いると思う?」などクイズを出してくる。私が正解すれば次の問題。間違えたら問題の解説をしてくれる。 こち…

祖母のあり方から学ぶチームビルディング

中学生の頃、夏休みになると父方の祖母の家に逃げていた。 中高一貫校に通っていたのですが、下から30番台に入る成績でしたね。理科で100点満点中4点をとったことがあるくらい。わからないところがわからない、というくらい授業の内容が全く頭に入っていなか…

感情が揺れるときほど鏡を見る

相手の文脈や背景を理解するのが大切という話。 世間では盆休みですが、会社としての休みではないためいつもどおり家で仕事をしています。暑い夏の時期、近所で始まるのがプールや水遊び。2,3軒の子どもたちが集まり、ワイワイ遊ぶのが、毎年恒例行事とな…

チームでの仕事の迷惑はかけてなんぼ

「迷惑をかけないように、次は気をつけます」 仕事で上手くいかなかったとき、周りに言うことありませんか?自分を責める気持ちから言われているのかなと思います。 でも、私は「迷惑をかけないように」と言われるのは嫌なんですよね。一人で最初から最後ま…

「やれなかった」が準備リストを強くする

「めっちゃゴロゴロ鳴ってる」 13時頃から家の周りで雷鳴が轟く。稲光や雷音に気を取られながらもWeb会議の司会進行を務めていた。会議は終盤に差し掛かり、課題の確認をしている先に会議画面が消える。 ノートパソコンの画面は表示されたままのため、何がお…

10年以上探しても見つからない表現

「どういう呼び方をすればいいんやろう」 仕事で雑談をしていると、自分の配偶者のことを「相方」と表現していたんですね。その言い方もいいなぁと思いつつ、芸人さんっぽいから他の人にも使えるかなと気になる。 なぜこんなことを気にしているかと言うと「…

似ているようでかなり違う「自責思考」と「自責の念」

「どうして自分を責めるんですか? 他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだからいいじゃないですか。」 自分自身やチームでミスがあったときに送っているアインシュタインの言葉です。お恥ずかしい話ですが、出典はわかりません。名言集のまとめサイトで…

アニメでみたコンクールの世界をリアルで体感する

今日は娘(小二)のピアノコンクールのセミファイナルに参加してきました。 このところ同じ曲を弾いてばかりで、練習にすっかり飽きていたんですよね。予選のときは練習のときも間違えずに弾けていたのが、このところは練習でもミスしてばかり。 ピアニスト…

諦めそうなときに自分にかける言葉を仕込む

今年の6月にルームランナーが我が家に来てから始まった習慣が土日はどちらか必ず1回60分走るというもの。 1回で60分走り続ける。走るといってもスロージョギングのペースなので、負荷としてはさほど高くないんですよね。それでも60分走るのは途中で…

諦めそうなときに自分にかける言葉を仕込む

今年の6月にルームランナーが我が家に来てから始まった習慣が土日はどちらか必ず1回60分走るというもの。 1回で60分走り続ける。走るといってもスロージョギングのペースなので、負荷としてはさほど高くないんですよね。それでも60分走るのは途中で…

絶妙なタイミングの「ありがとう」はチームをつなぐ

「当たり前のことを当たり前のようにできること」 やっているなと意識に残るようなことが、自然と続くと意識すら払わない。たとえば、誰かにお願いされたことを実施したとき、依頼主からお礼を言われる。「そんなの当たり前でしょ」と思われるかもしれない。…

人との出逢いの積み重ねが自分の運を高める

一端の社会人らしく日経新聞を取っています。日経新聞の中で好きなコーナーが朝刊だと「私の履歴書」などが載っている文化欄。夕刊だと毎週木曜日に掲載されている「私のリーダー論」経営のトップに立っている方が組織の長としての見解を2回に渡って語るコ…

仕組みを入れてコミュニケーションを密にする

「リモートワークで何に気をつけてますか?」 リモートワークでの知見を集めようとしている会社の同僚に急に聞かれたんですよね。私は「会話の頻度」が大切と答える。一緒にいるときは、言葉以外でも表情や姿勢でメッセージを発しているので、話さなくても気…

頭から消え去る前に、今ここで何をするかを決める

最近、頭に浮かんだことをすぐメモしないと、何を考えていたかがきれいサッパリ頭の中から消えることが多い。「メモせな!」と消えないように必死に頭の中で繰り返していても、目の前に別のことがあると、そちらに意識を取られてしまう。 「後でやろう」と思…

停滞しているモノゴトを一言で打ち破る

小学2年生の娘が夏休みに入ってから初めての平日。我が家は夫婦二人とも基本、在宅勤務のため、自宅で仕事をしている。その中に娘がいるのは緊急事態宣言で休校になったとき以来のこと。 小学校から夏休みのドリルが特にでていないため、休校のときにやって…