蛻変(ぜいへん)の記 ~変化を常態化する~

「チームビルディング」と出会い、自分のあり方と周りへの伝え方を変えることで、周り人が手伝ってくれるようになる。「チームビルディング」の考え方や日々の気付きについて発信しています。

習慣化

行動が続くのは「かくありたい」という理想があるから

「10年以上欠かさず続いている習慣ってありますか?」 急に聞かれるとぱっと思い当たらないかも知れません。歯磨きもそうだし、お風呂やシャワーを浴びるのもそう。料理を作るもそうだし、食器を洗うのも立派な習慣なんですよね。 こういう習慣になるとやる…

自分がわかっていないものは要約して説明できない

「だから、何?」 打ち合わせの場で言われるのも、言うのも嫌な言葉。誰かが言われているのを聞くのはもっと嫌。 たった一言で相手を追い詰める。この言葉が出た後、場はいい空気にならないんですよね。「だから、何?」と言われた後、頑張って話してもたい…

減らしても整頓してなければカオスのまま

Kindleで買うことが増えたとはいえ、まだまだ紙で書籍を買うことが多い。紙の場合、買ったら買った分だけ家の中で置く場所が必要となる。 書籍が増えてきたので、今日、時間をとって本棚を整理しました。ここ一年目を通していない本を中心に選別していく。目…

「逃げちゃダメだ」と思っても結局、逃げるよねという話

今日時点でわかっていてもやめられていない癖の一つに「人にアドバイスしてしまう」というものがあります。 何かの話のキッカケで「こうするのはどう?」「こうしてみたら?」ということをついついやってしまうんですよね。話し相手から頼まれてもいないのに…

インプットとアウトプットはどっちかではなく、どっちもやる

子どもの学ぶ姿勢は自分にとっても勉強になる。 小学2年生の娘は今、鬼滅の刃と恐竜にハマっている。 「〇〇って恐竜知ってる?」「柱は全部で何人いると思う?」などクイズを出してくる。私が正解すれば次の問題。間違えたら問題の解説をしてくれる。 こち…

感情が揺れるときほど鏡を見る

相手の文脈や背景を理解するのが大切という話。 世間では盆休みですが、会社としての休みではないためいつもどおり家で仕事をしています。暑い夏の時期、近所で始まるのがプールや水遊び。2,3軒の子どもたちが集まり、ワイワイ遊ぶのが、毎年恒例行事とな…

諦めそうなときに自分にかける言葉を仕込む

今年の6月にルームランナーが我が家に来てから始まった習慣が土日はどちらか必ず1回60分走るというもの。 1回で60分走り続ける。走るといってもスロージョギングのペースなので、負荷としてはさほど高くないんですよね。それでも60分走るのは途中で…

諦めそうなときに自分にかける言葉を仕込む

今年の6月にルームランナーが我が家に来てから始まった習慣が土日はどちらか必ず1回60分走るというもの。 1回で60分走り続ける。走るといってもスロージョギングのペースなので、負荷としてはさほど高くないんですよね。それでも60分走るのは途中で…

絶妙なタイミングの「ありがとう」はチームをつなぐ

「当たり前のことを当たり前のようにできること」 やっているなと意識に残るようなことが、自然と続くと意識すら払わない。たとえば、誰かにお願いされたことを実施したとき、依頼主からお礼を言われる。「そんなの当たり前でしょ」と思われるかもしれない。…

人との出逢いの積み重ねが自分の運を高める

一端の社会人らしく日経新聞を取っています。日経新聞の中で好きなコーナーが朝刊だと「私の履歴書」などが載っている文化欄。夕刊だと毎週木曜日に掲載されている「私のリーダー論」経営のトップに立っている方が組織の長としての見解を2回に渡って語るコ…

仕組みを入れてコミュニケーションを密にする

「リモートワークで何に気をつけてますか?」 リモートワークでの知見を集めようとしている会社の同僚に急に聞かれたんですよね。私は「会話の頻度」が大切と答える。一緒にいるときは、言葉以外でも表情や姿勢でメッセージを発しているので、話さなくても気…

頭から消え去る前に、今ここで何をするかを決める

最近、頭に浮かんだことをすぐメモしないと、何を考えていたかがきれいサッパリ頭の中から消えることが多い。「メモせな!」と消えないように必死に頭の中で繰り返していても、目の前に別のことがあると、そちらに意識を取られてしまう。 「後でやろう」と思…

身に周りのものに「?」をつける

8月に入って小学生の娘が夏休みに入る。夏休みの宿題の一つが、1学期に育てたミニトマトを観察するというもの。観察対象のミニトマトが娘いわく「かなり大きく育ったから、一人で持って帰れない」。仕方無しに、一緒に小学校に取りに行く。 苗を見てみると、…

緊急性が上がって取り組むから、疲れも倍増する

久しぶりに朝から晴れているなぁと思ったら、関東甲信地方で梅雨明けが発表されましたね。 週末はゆっくり読書と考えていたら、妻から先延ばしにしていた部屋の片付けと家の外回りのお掃除を言いつけられる。 部屋の片付けはいつかやると言ってはなんだかん…

餅は絵に描いてから、食べるために行動する

今年の年末までに50名の話を聴くというプロジェクトを立ち上げて早いもので1ヶ月。今月はありがたいことに12名の方に協力いただきました。ご協力いただいた方々、本当にありがとうございます! 今回のプロジェクトを始めたキッカケは、新型コロナの影響で人…

「かもしれない」と思ったら行動に移す

「打ち合わせした後やし、言わんくてもいいかな」 リモートで仕事をしていると、ちょっとした確認が億劫になるときがあるんですよね。ええ大人やししつこく言わなくても分かるよねとなると、確認しといた方がええかなと思っても、まぁええかなとやめてしまう…

感覚から消え去る前に言葉で切り取る

良くないところ、問題となっているところを探すというのはプロジェクト管理の仕事をしている上での職業病かもしれない。プロジェクトの進捗に遅れがでそうなところを探しているためめ、どうしても良くないところに目が行く。 あら探しをしている日々を過ごし…

主体的でないと終わりを思い描けない

今日は久しぶりにオフィスに出勤しての仕事。約4ヶ月、在宅勤務で仕事をしており、打ち合わせといえばリモートのみ。会議室を使って打ち合わせをすることが全く無かった。 久々に会議室を使っての打ち合わせ。会議室の予約時間に行っても、前の時間帯の人が…

何日続けるではなく、一日一日を積み重ねる

毎日一つは更新しようと決めて、今日で50日。 ブログを始めて、続けようと決めては諦めて、また再開を繰り返して4年。自分の中での最長記録を更新しました。たった50日くらいで偉そうにするな、というのはわかっていますが、ここまで続いたことを振り返って…

まずはワンパターンと言われることを目指す

今日も「聴く力を伸ばす50人プロジェクト」に協力いただいた方とのお話を伺う機会をいただく。 今日で6人目なんですが、一口に話を聴くといっても、自分のスタンスの違いで自分の話の聴き方がが変わるものだなと気づく。 話をしてくれる人がそれぞれ違うので…

自分がワクワクしないと行動にはつながらない

我が家にルームランナーが来てから、毎日の運動が習慣化してます。新しい習慣が定着すると言われている21日にはまだ、達していないですが、一日のどこかで運動しないと気持ち悪いレベルにはなりました。 4月からの在宅期間中に増えたお肉はまだまだ落ちてな…

やれる環境があるからこそ、やりすぎない

我が家にルームランナーが来て早一週間。洗濯物を掛けるのに使うことになりはじめるかと思いきや、家族三人の誰かしらの運動の役に立っている。 自分たちが運動したい時にすぐできるようにという本来の導入目的がいまのところ生きている。 在宅勤務を継続し…

目標を具体化するからこそ、認めポイントができる

どのような行動をするか宣言するときは、具体的にしようという話。 仕事の改善会議で、同僚が今後の改善ポイントとして「コミュニケーションをもっと取るようにします!」と上げることがある。 このような発言がでると、「コミュニケーションがとれたって何…

伝えるために、型にはまる

「結局、何が聞きたいんやろう・・・」 仕事上の問い合わせをメールで受けるとき、何が聞きたいのかわからないものがある。私のところで受けるのはは過剰に丁寧か、情報が全く足りないかの2パターンが多い。実際にあった例を元に紹介する。 過剰なパターンだ…

習慣化の方法を娘の姿勢に学ぶ

小学校が始まったとはいえ、一日行っては一日休むという交替制の登校が続いている。娘は休みの日でもこれまで通り学童に行かずに家で過ごす。 平日の休みは起きる時間を学校に行く時間と変わらないくらいで自宅待機のときと変わらないスケジュールで生活する…

意外と気づかない、身近な人の当たり前

当たり前になるとできていること、やれていることが見えなくなるという話。 夕方5時になると、娘はピアノの練習をするというのが、在宅勤務になってからの習慣。ピアノの音が入るのと、練習状況が気になるので、その時間にはテレビ会議を入れないようにして…

やり続けないといけないのはわかってはいるけれど

「どうすればお客さまの期待に応えられるか」 お客さまと良好な関係が続いていると、、自分に対しての問いかけが弱くなる。 ITプロジェクト推進のコンサルのような仕事をしていてどうすればお客さまのお役に立てるかという意識が緩んだときがお客さまの満足…

夢を実現させるために運を加速させる

「ゼロ」と「イチ」には 天と地ほどの差がある。自分の中の世界を広げるために「毎年10回以上新しいことにチャレンジする」 一見するとどこかで見たり、 聞いたりしたことがある言葉かもしれない。「子宮体がん」という逆境で経験した 抗がん剤治療からの言…

天引きの効用

今年に入ってから、 自分の中の目標達成に向けての行動を 30分間を1セットとして、 集中して作業することを2セットすることに 取り組んでいる。 集中ワークで決めているルールは以下の3つ ・時間はキッチンタイマーで管理する ・やることの関係したもののみ…

他人の目があるから歪みに気づく

自分では気づかないうちに 間違ったまま癖がついてしまう。そんなことはないでしょうか。 娘のピアノの練習を見ていたときのこと。初めて弾く曲などは正しい音で 弾けているかどうかを娘の横について確認している。私はピアノが弾けないため、 見本を見せる…